パパラギ立川店 ブログ
今年もこの地に戻ってこれました、屋久島!
ども、「あ」の高橋です。
一言では伝えきれないので2部構成でお届けする「やくしまブログ」
前編はこの島に行ったことのない人には知ってもらいたい島の海をお届けします。
【やくしまの海】

お宮前

山のイメージが強すぎてあまり、知られていないこの島の海は実はこんなにスゴいのよ。
屋久島を代表するワイドポイント「お宮前」と「ゼロ戦」
ヨスジフエダイやアカヒメジにあふれたキイロい世界のお宮前。
ゼロ戦のヌシ、アザハタの周りに群れをなすキンメモドキにハナゴイが集まるアカい世界。
どちらもたまらない。

ゼロ戦

「お宮前」「ゼロ戦」論争が勃発するほど。w
どちらも水深が(20m)アレなもんで、同じ日に両方行くことは難しい。。
そこで今回はドーピングしてゼロ戦をおかわり!!
ナイトロックスのチカラってすごいね。
さらにゼロ戦の中も生物多様、ちっちゃいものを探してみるのも面白い。

そうそう、ゼロ戦に行く前に覚えておいてほしいフォーメーション。

1ヶ月前から作戦会議をして考案した戦術。
【1トップ7バックスタイル】
撮影の邪魔をしない、邪魔をさせない!
8人で潜っているのにゼロ戦を貸切にしたような仕上がり!!
完璧なゼロ戦シフトでした!!

今回の記念ダイバーさん!

200本、250本、250本、おめでとうございまーす♪♪

【ちっちゃいものシリーズ】

屋久島のスーパーガイド、たつのこの梁さんのガイド術が今回もすごかった。

事前にお客さんから聞いていたリクエストを

そのまま伝えたら要望通り全部見せてくれちゃうんだから!

車から下ろしたタンクだって1mmもズレずキレイに並べるんだからこれまたスゴいのよ。w

お客様撮影:チョウチョウコショウダイ

お客様撮影:ホタテツノハゼ

 

さらに、今回メインで狙うはジョーフィッシュの口内保育。

今の時期の風物詩。

ジョーフィッシュ(オス)たちが口の中で我が子を育てる。

ハッチアウトをしてしまっている子も多い。

さらに気づくと近くの石を咥えてフタをして引きこもってしまう。w

ジョーフィッシュとの攻防戦。。。んーもどかしい。

ジョーフィッシュ

口内保育を狙うのも簡単ではない・・・

また、来年。。。次は作戦を立てて挑みます!!

ジョーフィッシュ(メス)

そして、これだけジョーフィッシュを狙ったので、、、

記念ダイブのお祝いは「ジョーフィッシュケーキ」w

改めておめでとうございまーーす!

 

スゴいよね、屋久島のケーキ屋さん。

見たことない魚を写真を見ただけでこんなクオリティで作っちゃうんだから。w

 

Ah-今年もこの島の海は最高でしたー。

 

ということで、後編「島一周編」に続く。

 

「あ」の高橋でした。