水中生物チャレンジブログ、更新です。
vol.1~14もよろしくお願いします。
水中生物チャレンジ その44【ガラスハゼ】
ムチカラマツの住人代表、その1。他のソフトコーラルが宿主の時もあります。
オオガラスハゼ、ホソガラスハゼなど、いくつかの種がいるのですが…ぱっと見では区別が困難です。
稚魚の頃から、成長しきっても同じ場所に住み続けます。
上に下に裏側にと、ちょこまか動きますが、宿主から離れることはありません。
そんな宿主頼りの生活ですが、産卵のためにそのポリプをむしってしまったりします。宿主にとっては酷い迷惑行為。
こちらも片利共生という関係なのですかね。
水中生物チャレンジ その45【モヨウモンガラドオシ】
※動画の画面酔い注意
このニョロニョロはヘビではありません!
とは言っても、ウミヘビ科の魚です。
実は「ウミヘビ」と名前のつく生物には、2種類います。
爬虫類のウミヘビ
・毒があって危ないやつ
・水中で呼吸できない
魚のウミヘビ
・毒はない
・エラがあり、水中で呼吸できる
ヘビ的見た目が苦手な方もいるかもしれませんが、顔が可愛いので写真もぜひ見てくださいね^^
水中生物チャレンジ その46【ジョーフィッシュ】
ジョーフィッシュ、和名はアゴアマダイ。
アゴを強調するだけあって、名前の通りアゴを上手に使う生物なのです。
ジョーフィッシュもコロニー(集落のようなもの)を作る魚で、1〜3m程の間隔をあけて巣穴を作ります。
この生活にアゴが大活躍!
•巣作りに必要な砂利や石を運ぶ。
•外敵が近づいた時に口に含んだ砂を吐き出して威嚇します。
•ご近所トラブルの際には他の巣穴に頭を突っ込み、口をパクパク。何度も繰り返し家を乗っ取ります。
•繁殖シーズンになるとオスはメスを誘い入れ、その大きな口に卵塊をくわえ、巣穴にこもり孵化するまで口内保育します。
ご近所トラブルから子育てまで、何にでも使えるので便利ですね。
ブログの更新は定期的ですが、
↓↓ 立川店Facebookでは【水中生物チャレンジ】を毎日更新しております。
https://www.facebook.com/papalagi.tachikawa/
次回の【水中生物チャレンジ】をお楽しみに!